諏訪大社上社御柱祭 2022 その12. 本宮一里曳き
2022/05/10 Tue. 20:05 [edit]
御柱祭 二日目 5月4日 2回目
いよいよ、御柱をひきつけます (御柱を建てる場所まで引き寄せること)

前回の写真で 前メドが鳥居を抜けました
さらに曳くと 当然、御柱の先は空中になります
不安定な状態なので柱は上下左右に揺れます

後ろメドも鳥居を通すのは大変です
さらに、柱を御柱に向かって左方向に向きを変えるので、注意が必要です
正確なのかわかりませんが、「御柱は後戻りをさせない」と、いいます
なのでこのように狭かったり急に曲げる場面べもバックして切り返すようなことはしません

御柱の先がゆっくり下がりながら、柱全体が石段をを下ります
ミニ木落としといったところ

でもまだ安心できません境内にはケヤキやスギの大木が並んでいるうえ、重要な建物もあります
メドデコを上下左右に動かしながら、間をすり抜けます

ひきつけ完了しました

柱の後ろへ回ってみました
奥の屋根は社務所です
さて翌日は「建御柱」です
訪問ありがとうございます
ポチッとお願いします


にほんブログ村
いよいよ、御柱をひきつけます (御柱を建てる場所まで引き寄せること)

前回の写真で 前メドが鳥居を抜けました
さらに曳くと 当然、御柱の先は空中になります
不安定な状態なので柱は上下左右に揺れます

後ろメドも鳥居を通すのは大変です
さらに、柱を御柱に向かって左方向に向きを変えるので、注意が必要です
正確なのかわかりませんが、「御柱は後戻りをさせない」と、いいます
なのでこのように狭かったり急に曲げる場面べもバックして切り返すようなことはしません

御柱の先がゆっくり下がりながら、柱全体が石段をを下ります
ミニ木落としといったところ

でもまだ安心できません境内にはケヤキやスギの大木が並んでいるうえ、重要な建物もあります
メドデコを上下左右に動かしながら、間をすり抜けます

ひきつけ完了しました

柱の後ろへ回ってみました
奥の屋根は社務所です
さて翌日は「建御柱」です
訪問ありがとうございます
ポチッとお願いします


にほんブログ村
category: 諏訪は神の国
| h o m e |