諏訪大社上社御柱祭 2022 その11. 本宮一里曳き
2022/05/08 Sun. 19:28 [edit]
御柱祭 二日目 5月4日 (御柱祭の読み方ですが、こう書いたときはミハシラサイとも読みます)
通常前宮の柱は一日目に前宮に御柱をひきつけ二日目に建御柱なのですが
今回は、二日目に曳行開始三日目に建御柱です
4日より八本すべての柱が動き出します

本宮一の柱は曳行初めの神事中です
「わかされ」つまりここから分かれて諏訪大社本宮の表参道に入っていきます
旧道になるので道幅が狭く、メドデコが左右の建物にあたりそうです

さらに途中鳥居をくぐらないとなりません
まっすぐメドデコは通れないので、片方(本一は向かって左のメドデコ)を通してから反対を通します
写真は片方通り抜けたところ

そして、残りののメドデコも通り抜けます
書けば簡単そうですが、道が狭いのでメドデコを倒すのも大変ですし、
御柱の進行方向を左右に動かすのも難しい

そこで、こんなことをして体重をかけたりもします
この綱の下、みんな精一杯鮒を引いているのですが、メドデコをまっすぐ引けないので力がうまく作用しません

後ろのメドデコを通すのに集中していると、前のメドデコが建物に触りそうになってしまいます

坂を上るとそこに石段、その上には鳥居、そして石段を下るといよいよ境内
鳥居の下から御柱を振り返ると、こんな感じです
道路いっぱいの曳子
遠くには、先ほど通り過ぎた鳥居が見えます

旗持ちの皆さんが石段を下って境内に入ってきます
訪問ありがとうございます
ポチッとお願いします


にほんブログ村
通常前宮の柱は一日目に前宮に御柱をひきつけ二日目に建御柱なのですが
今回は、二日目に曳行開始三日目に建御柱です
4日より八本すべての柱が動き出します

本宮一の柱は曳行初めの神事中です
「わかされ」つまりここから分かれて諏訪大社本宮の表参道に入っていきます
旧道になるので道幅が狭く、メドデコが左右の建物にあたりそうです

さらに途中鳥居をくぐらないとなりません
まっすぐメドデコは通れないので、片方(本一は向かって左のメドデコ)を通してから反対を通します
写真は片方通り抜けたところ

そして、残りののメドデコも通り抜けます
書けば簡単そうですが、道が狭いのでメドデコを倒すのも大変ですし、
御柱の進行方向を左右に動かすのも難しい

そこで、こんなことをして体重をかけたりもします
この綱の下、みんな精一杯鮒を引いているのですが、メドデコをまっすぐ引けないので力がうまく作用しません

後ろのメドデコを通すのに集中していると、前のメドデコが建物に触りそうになってしまいます

坂を上るとそこに石段、その上には鳥居、そして石段を下るといよいよ境内
鳥居の下から御柱を振り返ると、こんな感じです
道路いっぱいの曳子
遠くには、先ほど通り過ぎた鳥居が見えます

旗持ちの皆さんが石段を下って境内に入ってきます
訪問ありがとうございます
ポチッとお願いします


にほんブログ村
category: 諏訪は神の国
| h o m e |