二人
2020/03/07 Sat. 17:29 [edit]

高原に二本の木
意識しているのかいないのか
信州発地域ドラマ 「ピンぼけの家族」 観ました

予想していたよりずっといいドラマになっていました
メインのストーリーはさすがに弱いのですが、この地域のカメラ・写真に対する思いは
うまく表現されていたと思います
主人公が写真を見せてもらいに行く場面は、写真の持ち主本人に、主人公が話を聞きに行くのを
そのまま撮影しているので、ドキュメントのような、新鮮さや、面白みがありま
わざとらしい方言もあることはありましたが、かなり自然だったと思います
写真に写っているこの地域の風物・生活も懐かしく思いました
ヤシカやコンタックスなどのセリフはなくても、それとわかりますよね
側溝から立ち上る湯気(余った、温泉を側溝に流したりしますから、湯気が上がります)
民家の温泉タンク(温泉を引いているお宅もあって、少し高い場所に温泉をためておく
タンクを設置していることがあります)
等も、画面の中に写しこまれていて、細かいところにも気を使って製作されていると感じました
それに、TCCと自然奏フォトグラファーズの写真展の会場の茅野市民館も登場しました
ポチッとお願いします


にほんブログ村
category: 霧ケ峰
| h o m e |