予言の自己実現
2020/03/02 Mon. 18:44 [edit]

家に引きこもっているので、HDDを整理しています
何故撮ったのかわからなかったり、なぜ残しておいたのか不明だったりの写真を
頭を抱えながらそれなりに楽しんでいます
この写真も、かなり昔のものですが、レタッチしなおしてみました
ちょこっと不思議な感じにできたのではと思っていますが、いかがでしょう
ここから先はどうでもいい話
学生のとき、社会学の授業で「予言の自己実現性」を、教わりました
ネットで調べると今でも、この理論は生きているようです 「予言の自己成就」と訳されてもいるようです
簡単に言うと あることが予言されると、予言されたことにより予言が実現されてしまうという考えです
「誰それは、あの人と付き合ってるんじゃない」という、間違えた予言がされたとします、するとそのうわさ話によって、
当人たちが相手を意識するようになって、結局付き合うことになる
と、言ったことです
そこで、このことを習ったとき、よく例にされたのがオイルショックの時のトイレットペーパー騒動です
原油の価格が高騰し、トイレットペーパーが、不足し、値上がりするという、間違えた情報により
大勢の人が、トイレットペーパーを買いに走り必要以上に買いだめしようとしたため、
本当に不足する事態に至り、空の商品棚を見てさらにパニックが広がった、あのことです
この騒動は、40年以上前のことですが、いまも、同じことが起きていますね
なぜ、人は学習できないのでしょうか
オイルショックを、体験してきたはずの人たちがなぜまた同じことを繰り返すのでしょう
さらに悪いことにSNSは、このデマをあっという間に広げているようです
真実はわかりませんが、Twitterで、最初に書いたと指摘された人は、アカウントごと消して逃げたようです
そのあと、この人のなりすましも現れ、開き直ったようなコメントをして、炎上させようとしたようです
SNSの付き合い方を、本気で考えたほうがいいですね
とりあえず、ひと呼吸して、考えてから行動したいものです
ポチッとお願いします


にほんブログ村
category: 写真
« 午後の風景
|
Fukushima 50 ロケ地 »
| h o m e |