fc2ブログ

歩行者保護 

歩行者保護

今朝、蓼科山が真っ白になっていました





先日 JAFが「2018年 信号機のない横断歩道における車の一時停止率調査」を発表しました

長野県がダントツの1位だそうです

全国平均 8.6パーセント

1パーセントなどという県もあります

この調査の妥当性がどこまであるのかわかりませんが、

横断歩道で歩行者が横断しようとしていても、ほとんどの車が止まらないのです

歩行者が待っていても止まってくれないと不満なのもうなずけます

道路横断中の事故の多さの原因になっているかもしれません

以前、横断歩道に歩行者がいたら止まらなければいけないことを
知らないドライバーが8割以上との調査を見たこともあります

相手を思いやる気持ちが、大切だと思うのですが、
そうすれば、自分も晴れやかな気分になれるかもしれません

「2018年 信号機のない横断歩道における車の一時停止率」

ポチッとお願いします



にほんブログ村



category: 写真

TB: 0    コメント: 2   

コメント

運転マナー

日本はクルマのハードの面では先進国だと思いますが、
ドライバーのマナーというソフトの面ではかなりの後進国だと思います。
30年前にカナダに来たときに、
横断歩道に立つと両車線の車がすぐに止まってくれたり、
4方向の一時停止で順番に譲り合って出ていくのを見たときにすごいなと思いました。
アメリカも同様です。
今こちらから日本に帰ると運転マナーはまるで東南アジアの国のイメージです。

BAN #.vlGHxeE | URL | 2018/11/23 01:54 | edit

Re: 運転マナー

BAN さん
そうなんですね。
相手を思いやったり譲り合ったりしたほうが
自分の気持ちにもゆとりができて、いいと思うのですが
全体が自分のことしか考えられなくなっているのかもしれませんね。

だちょう #- | URL | 2018/11/23 17:48 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://cinefunne.blog.fc2.com/tb.php/2361-474aa940
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

フリーエリア

カテゴリ

FC2カウンター

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示