都市型ポップスとは何か
2017/10/11 Wed. 20:30 [edit]

10月9日 まつもと市民芸術館で
音楽プロデューサー 牧村憲一 のトークショー
「都市型ポップスとは何か」
19時から2時間

なんと、この日芸術館で行われた
ペンギンカフェのコンサートにゲスト出演された
「大貫妙子」さんがこちらのトークショーにも来てくれました
休憩前の小1時間二人の対談が楽しくて
牧村が一番好きという「色彩都市」について
M(牧村)「今聞いても少しも色あせていない。」
O(大貫)「このドラム 坂本龍一さんがたたいています。うまくないけど、
上手なドラムではこの味が出ないんです」
「スティービー ワンダーも自分のレコードはドラムをたたいていて、
このドラムじゃないと スティービーの曲にならないんです」
M 「きっと、スティービーはたたきながら歌っているんじゃないかな」
O 「坂本さんは 歌ってなかったけど(笑い)」
怪しい記憶で すいませんが こんな感じ
さらにびっくりは 客席に 林立夫さん (私にとってはティン・パン・アレーのドラム)
後半は渋谷系のお話
残念ながら、ピチカート ファイブ ぐらいしかわかりません
若いお客さんの結構いたので、この人たちには面白い話なのでしょう
あまりネタバレしてもあれなので この変にします
すてきな時間を過ごしました
ポチッとお願いします


にほんブログ村
category: ライブ
« 黄葉 2017 10月
|
「ダイ」誕生日 »
| h o m e |