式年造営御柱大祭 平成二十八年 前奏1
2016/03/31 Thu. 19:01 [edit]
3月21日
諏訪大社 上社 前宮にお参りしました

参道の中ほどの鳥居です

前回の御柱に御挨拶
4月に この御柱は役目を終え普通の木に戻され ( 御柱休め )新しい御柱を待つことになります
写真は前宮2の御柱です
3月30日 本宮1の御柱の木作りも完了したそうです
いよいよ、山出し
ポチッとお願いします


にほんブログ村
諏訪大社 上社 前宮にお参りしました

参道の中ほどの鳥居です

前回の御柱に御挨拶
4月に この御柱は役目を終え普通の木に戻され ( 御柱休め )新しい御柱を待つことになります
写真は前宮2の御柱です
3月30日 本宮1の御柱の木作りも完了したそうです
いよいよ、山出し
ポチッとお願いします


にほんブログ村
- 関連記事
-
- 式年造営御柱大祭 平成二十八年 山出し速報
- 式年造営御柱大祭 平成二十八年 前奏1
- 式年造営御柱大祭 平成二十八年 1
category: 諏訪は神の国
風紋 その4
2016/03/29 Tue. 18:16 [edit]
少し間をあけてしまったので、ちょっとアレなんですが
もう少しだけ続けます

すっかり乾燥したシシウドを夕日と重ねてみました
このシシウド夏にも撮ったのですがうまく写真にできなかったものです
この方向はだいぶ草木が見えてうるさいですね
ポチッとお願いします


にほんブログ村
もう少しだけ続けます

すっかり乾燥したシシウドを夕日と重ねてみました
このシシウド夏にも撮ったのですがうまく写真にできなかったものです
この方向はだいぶ草木が見えてうるさいですね
ポチッとお願いします


にほんブログ村
式年造営御柱大祭 平成二十八年 1
2016/03/28 Mon. 18:29 [edit]
式年造営御柱大祭 平成二十八年
いよいよ、諏訪大社上社の山出しが今週末4月2日に迫ってきました
御柱用材も3月25日に、御柱街道のそれぞれの柱が引き出される位置に並びました

前宮三の柱です
さっそく3月26日に木造りが行われました
メドを収める穴や元綱を取り付ける穴が作れれています
木口を見ると幾本も墨が入っています
こんなところも伝統の技です
大勢の観光客の方もいらっしゃいましたが、神聖な柱であることを
理解していただき御覧ください
ポチッとお願いします


にほんブログ村
いよいよ、諏訪大社上社の山出しが今週末4月2日に迫ってきました
御柱用材も3月25日に、御柱街道のそれぞれの柱が引き出される位置に並びました

前宮三の柱です
さっそく3月26日に木造りが行われました
メドを収める穴や元綱を取り付ける穴が作れれています
木口を見ると幾本も墨が入っています
こんなところも伝統の技です
大勢の観光客の方もいらっしゃいましたが、神聖な柱であることを
理解していただき御覧ください
ポチッとお願いします


にほんブログ村
- 関連記事
-
- 式年造営御柱大祭 平成二十八年 前奏1
- 式年造営御柱大祭 平成二十八年 1
- 御柱祭 諏訪大社 上社 抽籤式
category: 諏訪は神の国
「海の風景」
2016/03/27 Sun. 21:26 [edit]
今日3月27日 まつもと市民芸術館で観てきました
「海の風景」

・ やぁーー面白かったです
書きたいけど絶対書いちゃいけないこともあります
そのことも含めて何も知らずに、劇をそのまま受け止めて楽しむのが
一番いいと思います
ですから、観劇予定の方はこの先も読まないで、他へ行ってください
大した文章でもないし、ネタをわったりはしませんけどね
・ 子供たちが巣立って、ようやく自由な時間を持ってこれから楽しもうとする妻
すっかり疲れていて余生をのんびり暮らしたい夫
二人のすれ違う会話が、くすっと笑いを生みますが、
若い夫婦が登場してからは大笑いしてしまいました

・ わからないところはいっぱいありますが、面白く、笑って、少し考えさせられて
・ 草笛光子さん
素晴らしい役者さんですね
帰宅してから調べてびっくり 82歳におなりだそうです
美しい容姿、動きも美しい、そしてひどくエロい(色っぽいなんて生易しいものではないです)
そして、この芝居をこなす体力と身体能力を持っています
すごい、です

・ それとこの二人の若い夫婦がすごい
TVでしか見たことがないお二人ですが、演劇の経験も豊富で
素敵な芝居でした 気になっていた池田鉄洋さん生はよりすごかったです
・ それにしても、役者の体力や柔軟さも含めた体の能力には驚きます
・ 若い二人が登場すると、それまでも明るい浜辺だったのが
さらに、強烈な照明になり、白とびしてるような状態になります
こういう、場面転換もあるのだと思いました

・ 昨日が初日これから松本を含め4箇所公演があります
楽日には、どんなふうになっているのでしょうか?
近くでこの劇がみられる方はぜひ行ってください
面白いです
ポチッとお願いします


にほんブログ村
「海の風景」

・ やぁーー面白かったです
書きたいけど絶対書いちゃいけないこともあります
そのことも含めて何も知らずに、劇をそのまま受け止めて楽しむのが
一番いいと思います
ですから、観劇予定の方はこの先も読まないで、他へ行ってください
大した文章でもないし、ネタをわったりはしませんけどね
・ 子供たちが巣立って、ようやく自由な時間を持ってこれから楽しもうとする妻
すっかり疲れていて余生をのんびり暮らしたい夫
二人のすれ違う会話が、くすっと笑いを生みますが、
若い夫婦が登場してからは大笑いしてしまいました

・ わからないところはいっぱいありますが、面白く、笑って、少し考えさせられて
・ 草笛光子さん
素晴らしい役者さんですね
帰宅してから調べてびっくり 82歳におなりだそうです
美しい容姿、動きも美しい、そしてひどくエロい(色っぽいなんて生易しいものではないです)
そして、この芝居をこなす体力と身体能力を持っています
すごい、です

・ それとこの二人の若い夫婦がすごい
TVでしか見たことがないお二人ですが、演劇の経験も豊富で
素敵な芝居でした 気になっていた池田鉄洋さん生はよりすごかったです
・ それにしても、役者の体力や柔軟さも含めた体の能力には驚きます
・ 若い二人が登場すると、それまでも明るい浜辺だったのが
さらに、強烈な照明になり、白とびしてるような状態になります
こういう、場面転換もあるのだと思いました

・ 昨日が初日これから松本を含め4箇所公演があります
楽日には、どんなふうになっているのでしょうか?
近くでこの劇がみられる方はぜひ行ってください
面白いです
ポチッとお願いします


にほんブログ村
- 関連記事
-
- 式年造営御柱大祭 平成二十八年 山出し
- 「海の風景」
- ナイアガラ記念日
category: 未分類