白駒池 2015 7月 その2
2015/07/31 Fri. 20:09 [edit]
- 関連記事
-
- 白駒池 2015 7月 その3
- 白駒池 2015 7月 その2
- 白駒池 2015 7月
category: 白駒池
空中キャバレー 2015 その3
2015/07/29 Wed. 20:14 [edit]

数日たち、少し冷静になった頭に浮かんでくるのは
このお芝居
金貨を巻き上げようと、ピノキオを待っている
キツネ(大森博史)とネコ(串田和美)なぜか雪の中をさまよって
たどり着くのがオオカミを待っている赤頭巾ちゃんのおばあさん(高泉淳子)のおうち
ストーリーはよく分かりません、デモ 気になるのです
3人のお芝居のアンサンブルが楽しい?のです
まつもと市民芸術館のプレオープンで見た
串田さんと緒形拳さんの「ゴドーを待ちながら」をなんとなく思い出していました

まつもと市民芸術館の正面玄関・・・・・今回は使われないのでひっそり
串田さんの思い描く舞台に一番近いのがこの「空中キャバレー」なのかもしれません
舞台といえるかどうかも疑問ですが、適当なことばが見つかりません
いろんな要素を詰め込んで、一杯楽しめるそんな舞台
自分たちも作っているなどとはいえなくてもこの空間と時間のエレメントの
ひとつになっているような気分にさせてくれます
観客がおなじ舞台にいるそこでパフォーマンスを展開する
観客がどう反応しどう行動するか分からない中
観客も一緒にこの舞台にいて、楽しむためにはなんでもする
そんな気分に
キャスト・スタッフ・ミュージシャンの方たちのすばらしい仕事によって
キセキのようにこの舞台が成り立っているのだと思います
もちろん、演出の力も
おかしく・面白く・ちょこっと泣かせて
美しいと感じ・わっ落ちると空中ブランコを見つめ
あー楽しかったなぁ
夢のような場所を後にするとキャスト・スタッフ・ミュージシャンの方たちが
待っていて、ハイタッチしたり握手したり見送ってくれます
話しかければ、気楽に相手をしてくれます
昔「上海バンスキング」を見たときも ロビーでキャストの方々が送ってくれたのを思い出しました
2年後も再演してくれることを期待して
更なる楽しみを期待して
長文・駄文失礼しました

いつもは人が一杯のこの場所も独り占め・・・・・祭りの後にはふさわしいかな
下地尚子さんのどは大丈夫だったのでしょうか?
どうでもいいこと
千秋楽の7月26日にいってきました
この日は私の誕生日
帰ってきて調べたら高泉淳子さんも誕生日でした
残念、最後に少しだけ話をしたのに、誕生日のお祝いを言えばよかった
昨年は三人吉三の最終日 笈田ヨシさんも7月26日が誕生日とわかってうれしかったのに
今年も、こんなうれしいことがありました
最後までお付き合いいただきありがとうございます


にほんブログ村
- 関連記事
-
- 「スカパン」を見たよ
- 空中キャバレー 2015 その3
- 空中キャバレー 2015 その2
category: ライブ
空中キャバレー 2015 その2
2015/07/28 Tue. 19:50 [edit]

.楽団の後に続くと
大きな空間 いつもの席も10段ほどはあるものの
楽団の演奏する少し高いステージがちょこんとあり
床には大きな円が書かれた広い空間
この円の中にとりあえず腰を下ろすと
cobaさんの演奏が始まり
青いつなぎのスタッフがステージを押して入ってきます
円の中にも入ります
進行に合わせて人が動き通路を作ります
これが見ていて気持ちよく、美しい
そして、さっきまでcobarで軽口をたたきながら
カクテルを売っていた人とは思えない、凄い演奏
マルシェですっかり、みんなあったまっているから、この演奏で心はわしづかみ
もう、串田ワールドに
円の外に移動すると
空中ブランコがゆれ始め、串田さんのひとり芝居
この舞台を説明するのは難しい
演劇・音楽・歌・ミュージカル・サーカス
それごれが順番に舞台に上がる
でも、それぞれが交じり合っていたり、干渉しあたりもしているから
そう簡単でもない

秋本奈緒美さんが歌えるのはジャズシンガーだから当たり前といえばそうなのだが
登場すると「私ここを行きますと」と、円を横切る線を示す
すると、そこにいる人たちが移動して道ができる
道を渡って子どもの前に腰をかがめ何か話していたと思ったら
立ち上がった子どもと、歌いながら踊りだす
歌い終わるまで、子どもたちを呼んでは踊っている
子どもの付き合い方が上手なのに驚き
そうです、3歳ぐらいのからの子がたくさん入っています
おおぜいの大人がひしめき合っている中、子どもたちの安全な場所を作っている
青いつなぎのスタッフさんもいました

初参加の高泉淳子さんの存在感も凄い
歌でひきつけ、演技で魅せる
空中キャバレーにもってこいの才能です
歌で驚いたのは
片岡正二郎さん
すばらしい歌唱力圧倒されました、そして感動も
自由劇場の皆さんは楽器ができて当たり前ですが
皆さんギターやマンドリンまで演奏されています
そしてこの歌に拍手喝采です
書きたいことだまだまだあって
文章のまとまりも悪くなってきたので
いったん休憩
もう1日お付き合いください
空中キャバレーの関係者の方が幾人か昨日の記事をリツイートしていただきました
ありがとうございます
ポチッとお願いします


にほんブログ村
- 関連記事
-
- 空中キャバレー 2015 その3
- 空中キャバレー 2015 その2
- 空中キャバレー 2015
category: ライブ
空中キャバレー 2015
2015/07/27 Mon. 19:56 [edit]
カーニバルがどんなものかはっきりとは知らない
アメリカの映画や、テレビドラマで見る程度
でも、カーニバルのイメージは レイ・ブラッドベリから教わった
「刺青の男」や「タンポポのお酒」
だから、きらびやかで楽しげで・・・・どこかけばけばしく、胡散臭く怪しげで
圧倒的に非日常の世界
チケットをもぎった先は空中マルシェ
本当のパン屋さん、アクセサリー屋さんなどなど・・・・
その間をかごにgoodsを入れて売っているのは高泉敦子さん
カクテルを作って売っているのはcobaさん
ジャグリングが始まったかと思うと、天井から下ろしたロープをサラさんが降りてくる
わけの判らない歌を歌う人、ブラスの音に振り返ると内田紳一郎さん
そしてステージで串田さんがマイクで盛り上げます
それに大笑い必至のいかがわしげな小さな劇場
ここに一歩踏み込んだとたん、非日常の世界に引き込まれます
サー何が始まるのか
「空中キャバレーが開幕します楽団について行進しましょう」
それまで、混雑した会場を思い思いに楽しんでいた人たちが
自然に列を作り、舞台目指して行進です

これから先は あ し た
一度で書くのはもったいなくて
ポチッとお願いします


にほんブログ村
アメリカの映画や、テレビドラマで見る程度
でも、カーニバルのイメージは レイ・ブラッドベリから教わった
「刺青の男」や「タンポポのお酒」
だから、きらびやかで楽しげで・・・・どこかけばけばしく、胡散臭く怪しげで
圧倒的に非日常の世界
チケットをもぎった先は空中マルシェ
本当のパン屋さん、アクセサリー屋さんなどなど・・・・
その間をかごにgoodsを入れて売っているのは高泉敦子さん
カクテルを作って売っているのはcobaさん
ジャグリングが始まったかと思うと、天井から下ろしたロープをサラさんが降りてくる
わけの判らない歌を歌う人、ブラスの音に振り返ると内田紳一郎さん
そしてステージで串田さんがマイクで盛り上げます
それに大笑い必至のいかがわしげな小さな劇場
ここに一歩踏み込んだとたん、非日常の世界に引き込まれます
サー何が始まるのか
「空中キャバレーが開幕します楽団について行進しましょう」
それまで、混雑した会場を思い思いに楽しんでいた人たちが
自然に列を作り、舞台目指して行進です

これから先は あ し た
一度で書くのはもったいなくて
ポチッとお願いします


にほんブログ村
- 関連記事
-
- 空中キャバレー 2015 その2
- 空中キャバレー 2015
- バリモア
category: ライブ
ニッコウキスゲ 2015 その11
2015/07/25 Sat. 19:30 [edit]
今年のニッコウキスゲは今日で最後です

何度も撮影に行って楽しめました
状況が悪くても、その中で全力を尽くして撮影できるかが大切なのでしょう
なかなか、気持ちがなえてしまい そのときのベストショットを手にするのは難しいです
蓼科の短い夏、がんばって撮ろうと思います
最後までお付き合いいただきありがとうございます


にほんブログ村

何度も撮影に行って楽しめました
状況が悪くても、その中で全力を尽くして撮影できるかが大切なのでしょう
なかなか、気持ちがなえてしまい そのときのベストショットを手にするのは難しいです
蓼科の短い夏、がんばって撮ろうと思います
最後までお付き合いいただきありがとうございます


にほんブログ村
- 関連記事
-
- お暑いですね
- ニッコウキスゲ 2015 その11
- ニッコウキスゲ 2015 その9
category: 車山