まつもと大歌舞伎 「三人吉三」 finale
2014/07/28 Mon. 20:31 [edit]
もう一度だけ まつもと大歌舞伎 「三人吉三」 のお話を
実は7月25日の追加公演に行ってきました
そのときのことなどをとりとめも無く書かせていただきます
駐車場に入ろうとすると、人が集まっています
入り待ちのお客さんの相手をどなたかなさっている様子
娘を先に行かすと 中村七之助さん
娘は2ショット写真を撮ってもらいました
その後、劇場前の写真を撮っていると、普通に 片岡 亀蔵さんが歩いて
いらしゃっるではありませんか
握手していただきました
お二人とも、おねりで近くに寄ったりしていましたが、私服だと感じが違います
2回観て 一番印象に残ったのは 七之助さん
「天日坊」でのおきゃんな娘役も良かったけれど、今回はずっといいと思います
例の名台詞もわくわくして聞きましたし、娘が男に代わる場面も笑いが起こるほどうまかったです
あまり、男と女の変化を大きくつけたりせず、回数も少ないのも好印象です
お坊吉三と心中(どう観ても男と女の心中)直前二人寝そべってお坊に自分を先に殺してくれと頼むのは
男ことばで、倒錯の極致
殺陣はあの衣装であれだけ動けるのはすごいと感心しました
火の見やぐらから仰向けに落ちるのは、驚きとともに美しさも感じました
/a>

尾上 松也さんは 声が良いですね よく通るし、ことばもよく分かる
そして三人のうちで一番はじけていました
前回もそうでしたが この日は、さらに強烈
殺陣の最中客席通路を駆け上るのですが、前回よりはるか上まで登ってました
カーテンコールは客席通路を走り回ってハイタッチ、雪を集めて客席に投げるのですが
客席に勢いあまって倒れこんでしまうほど
舞台の雪の山から笹野さんが現れる、サプライズも
そういえば21日の笹野さん3幕の冒頭、木戸番のせりふがとんでしまったのか、笑いを取っていましたが
この日は何事も無かったです あの失敗は?マジだったのですね

そして 中村勘九郎さん
どこでも、勘三郎さんに似ていると書かれていて、心配になるほどですが、
カーテンコールの挨拶で「天日坊の千秋楽はいたのですが・・・」と 話されていて気にしてはいないのでしょ
勘三郎さんがサプライズで「天日坊」の千秋楽出演された 最後の舞台がここですから 余計 思い出される
ことも多いのでしょう
生首を下げて登場するあたり、勘三郎さんが現れたと思うほどでした
コクーンで1月講演でNYをはさんでまつもと 本当によく頑張ったと思います
勘三郎さんニコニコ眺めていたのか、それとも、耳元で「やい、へタックソ」と嬉しそうにささやいたのか、・・・
串田さんは客席でご覧でした
背中をピンと伸ばして、少し前かがみで舞台を見つめてました
私たちが見る串田さんはいつも笑顔、当たり前ですが演出家 串田和美の顔はこうなのだろうと思いました
今回演出助手で 長塚 圭史さんが参加されています
勘三郎さんとはじめたこの歌舞伎をこれからも続けていくため、演出家も育てたいのでしょうか
それならそれでありがたいのですが、一番は串田さんだ続けてくれることです
昨年入院されたこともあり心配ですが、是非続けてください
役者としても、演出家としても先輩の笈田ヨシさんが今回の舞台に立たれているのですから
串田さんは笈田さんより10歳も若いのですから
2年後の再会を楽しみにします
最後までお付き合いいただきありがとうございます


にほんブログ村
実は7月25日の追加公演に行ってきました
そのときのことなどをとりとめも無く書かせていただきます
駐車場に入ろうとすると、人が集まっています
入り待ちのお客さんの相手をどなたかなさっている様子
娘を先に行かすと 中村七之助さん
娘は2ショット写真を撮ってもらいました
その後、劇場前の写真を撮っていると、普通に 片岡 亀蔵さんが歩いて
いらしゃっるではありませんか
握手していただきました
お二人とも、おねりで近くに寄ったりしていましたが、私服だと感じが違います
2回観て 一番印象に残ったのは 七之助さん
「天日坊」でのおきゃんな娘役も良かったけれど、今回はずっといいと思います
例の名台詞もわくわくして聞きましたし、娘が男に代わる場面も笑いが起こるほどうまかったです
あまり、男と女の変化を大きくつけたりせず、回数も少ないのも好印象です
お坊吉三と心中(どう観ても男と女の心中)直前二人寝そべってお坊に自分を先に殺してくれと頼むのは
男ことばで、倒錯の極致
殺陣はあの衣装であれだけ動けるのはすごいと感心しました
火の見やぐらから仰向けに落ちるのは、驚きとともに美しさも感じました


尾上 松也さんは 声が良いですね よく通るし、ことばもよく分かる
そして三人のうちで一番はじけていました
前回もそうでしたが この日は、さらに強烈
殺陣の最中客席通路を駆け上るのですが、前回よりはるか上まで登ってました
カーテンコールは客席通路を走り回ってハイタッチ、雪を集めて客席に投げるのですが
客席に勢いあまって倒れこんでしまうほど
舞台の雪の山から笹野さんが現れる、サプライズも
そういえば21日の笹野さん3幕の冒頭、木戸番のせりふがとんでしまったのか、笑いを取っていましたが
この日は何事も無かったです あの失敗は?マジだったのですね

そして 中村勘九郎さん
どこでも、勘三郎さんに似ていると書かれていて、心配になるほどですが、
カーテンコールの挨拶で「天日坊の千秋楽はいたのですが・・・」と 話されていて気にしてはいないのでしょ
勘三郎さんがサプライズで「天日坊」の千秋楽出演された 最後の舞台がここですから 余計 思い出される
ことも多いのでしょう
生首を下げて登場するあたり、勘三郎さんが現れたと思うほどでした
コクーンで1月講演でNYをはさんでまつもと 本当によく頑張ったと思います
勘三郎さんニコニコ眺めていたのか、それとも、耳元で「やい、へタックソ」と嬉しそうにささやいたのか、・・・
串田さんは客席でご覧でした
背中をピンと伸ばして、少し前かがみで舞台を見つめてました
私たちが見る串田さんはいつも笑顔、当たり前ですが演出家 串田和美の顔はこうなのだろうと思いました
今回演出助手で 長塚 圭史さんが参加されています
勘三郎さんとはじめたこの歌舞伎をこれからも続けていくため、演出家も育てたいのでしょうか
それならそれでありがたいのですが、一番は串田さんだ続けてくれることです
昨年入院されたこともあり心配ですが、是非続けてください
役者としても、演出家としても先輩の笈田ヨシさんが今回の舞台に立たれているのですから
串田さんは笈田さんより10歳も若いのですから
2年後の再会を楽しみにします
最後までお付き合いいただきありがとうございます


にほんブログ村
- 関連記事
-
- LUPIN JAZZ LIVE
- まつもと大歌舞伎 「三人吉三」 finale
- まつもと大歌舞伎 「三人吉三」 その6
category: ライブ
誕生日
2014/07/27 Sun. 18:37 [edit]
昨日の記事にもちょこっと書いてありますが
7月26日で60歳になりました
還暦ですって

ですから、還暦の記念に私の宝物のうち、顔出しOKのこの子達との写真をアップします
お祝いのコメントやメールもいただいてありがとうございます
この3日間松本に行ってました
25日の夜 娘夫婦と「まる」 息子夫婦 そして妻の弟夫婦?でお祝いしてもらいました
この日の前からプレゼントをもらっており、当日ももらいました
でも、一番うれしいのは こうしてみんなが集まって食事が出来ること
それぞれに、苦労はあってもまずまず幸福であることです
これからも幸せに暮らして欲しいです
財産なんて何も無いけど、この家族が宝物です
さんざ苦労かけた妻に感謝です
誕生日で定年を迎えました
昨年の手術で不安も抱えていましたが、しばらくは勤めることが出来ます
還暦過ぎの1年・・・1日1日を大切にしていこうと思います
まったく、プライベートな話にお付き合いいただきありがとうございます
まだまだ老け込んでいる場合じゃないぞっと
最後までお付き合いいただきありがとうございます


にほんブログ村
7月26日で60歳になりました
還暦ですって

ですから、還暦の記念に私の宝物のうち、顔出しOKのこの子達との写真をアップします
お祝いのコメントやメールもいただいてありがとうございます
この3日間松本に行ってました
25日の夜 娘夫婦と「まる」 息子夫婦 そして妻の弟夫婦?でお祝いしてもらいました
この日の前からプレゼントをもらっており、当日ももらいました
でも、一番うれしいのは こうしてみんなが集まって食事が出来ること
それぞれに、苦労はあってもまずまず幸福であることです
これからも幸せに暮らして欲しいです
財産なんて何も無いけど、この家族が宝物です
さんざ苦労かけた妻に感謝です
誕生日で定年を迎えました
昨年の手術で不安も抱えていましたが、しばらくは勤めることが出来ます
還暦過ぎの1年・・・1日1日を大切にしていこうと思います
まったく、プライベートな話にお付き合いいただきありがとうございます
まだまだ老け込んでいる場合じゃないぞっと
最後までお付き合いいただきありがとうございます


にほんブログ村
まつもと大歌舞伎 「三人吉三」 その6
2014/07/26 Sat. 17:26 [edit]
「松本城 市民ふれあい座」の続きです

中村 鶴松
1995年生まれ この中では最年少
坂東 新悟と中村 鶴松は捕手役にも挑戦しています
カーテンコールは捕手の衣装なので誰だかわからなかったりします

最年少の次は最年長 笈田 ヨシ
この方、とんでもない経歴の持ち主です
81歳で現役 私とおなじ7月26日が誕生日 千秋楽の次の日 つまり今日です
(本日も 予約投稿です)


大森 博史
この方も自由劇場からのお仲間

笹野高史

片岡 亀蔵
まつもと大歌舞伎は毎回出演 先日「もっと泣いてよフラッパー」にも出ていました

最後までお付き合いいただきありがとうございます


にほんブログ村

中村 鶴松
1995年生まれ この中では最年少
坂東 新悟と中村 鶴松は捕手役にも挑戦しています
カーテンコールは捕手の衣装なので誰だかわからなかったりします

最年少の次は最年長 笈田 ヨシ
この方、とんでもない経歴の持ち主です
81歳で現役 私とおなじ7月26日が誕生日 千秋楽の次の日 つまり今日です
(本日も 予約投稿です)


大森 博史
この方も自由劇場からのお仲間

笹野高史

片岡 亀蔵
まつもと大歌舞伎は毎回出演 先日「もっと泣いてよフラッパー」にも出ていました

最後までお付き合いいただきありがとうございます


にほんブログ村
- 関連記事
-
- まつもと大歌舞伎 「三人吉三」 finale
- まつもと大歌舞伎 「三人吉三」 その6
- まつもと大歌舞伎 「三人吉三」 その5
category: ライブ