諏訪大社 下社春宮 2013 11月
2013/11/29 Fri. 19:01 [edit]
下諏訪シリーズ
幾度も取り上げている諏訪大社 下社春宮 です

国道20号線から春宮大門の交差点から春宮に向かいます
すぐ大きな鳥居があり、しばらく歩くと道路の中央に太鼓橋があります
ここの写真は初めてアップします

次の鳥居のしたから境内を
大きな注連飾りの掛かっているのは神楽殿

神楽殿の奥に拝殿があります
秋宮に比べて参拝客も少ない春宮ですが、やはり諏訪大社一歩踏み入れば
神聖な空気を感じます
ポチッとお願いします


にほんブログ村
幾度も取り上げている諏訪大社 下社春宮 です

国道20号線から春宮大門の交差点から春宮に向かいます
すぐ大きな鳥居があり、しばらく歩くと道路の中央に太鼓橋があります
ここの写真は初めてアップします

次の鳥居のしたから境内を
大きな注連飾りの掛かっているのは神楽殿

神楽殿の奥に拝殿があります
秋宮に比べて参拝客も少ない春宮ですが、やはり諏訪大社一歩踏み入れば
神聖な空気を感じます
ポチッとお願いします


にほんブログ村
うれしいことがありまして
2013/11/27 Wed. 20:40 [edit]

実は、手術で入院している間に、私を元気つけようと
娘が私のほしがっているものをプレゼントしようと言い出したそうで
娘夫婦と息子夫婦それになぜか妻も一緒にお金を出し合って購入しようと言うことになったのだそうです
でも、それはとっても高価なので、私も購入のため貯めていたのを少しですが出しました
病室でうつ伏せ以外の姿勢を禁じられていた最中、もう少しすればあれが来ると、自分に言い聞かせて
辛抱していました
なんといっても、家族の気持ちがうれしいじゃありませんか
で、何をもらったかと言うと ニコンのD800 です
正直、私の腕ではもったいないとも思います、でも、憧れのフルサイズ
レンズもそろっていませんし、視力が完全に回復して居ないので追い込んだ撮影は出来ていません
先日の御射鹿池や、八ヶ岳と月の写真などはD800で撮影しています
このカメラの性能の一部だけでも楽しんでいます
早く、今までのように撮影に出かけたい
家族のみんなに感謝です、ちなみにファーストショットは「まる」です
最後までお付き合いいただいてありがとうございます
ポチッとお願いします


にほんブログ村
万治の石仏 2013
2013/11/25 Mon. 18:16 [edit]
下諏訪シリーズ
今回は 「万治の石仏」です

まだ、紅葉が残っています
諏訪大社下社春宮から 砥川を渡ってすぐの場所です

素朴で力強い石像です
下諏訪町も力を入れて広報しているので、だいぶ訪れる方が増えています
岡本太郎さんが絶賛したことで見直され、次第に有名になってきました
前回が岡本喜八監督、今回は岡本太郎さん岡本つながり・・・・・なんてね
ポチッとお願いします


にほんブログ村
今回は 「万治の石仏」です

まだ、紅葉が残っています
諏訪大社下社春宮から 砥川を渡ってすぐの場所です

素朴で力強い石像です
下諏訪町も力を入れて広報しているので、だいぶ訪れる方が増えています
岡本太郎さんが絶賛したことで見直され、次第に有名になってきました
前回が岡本喜八監督、今回は岡本太郎さん岡本つながり・・・・・なんてね
ポチッとお願いします


にほんブログ村
魁塚
2013/11/23 Sat. 18:07 [edit]
皆さんは 「赤報隊」と「相楽総三」をご存知でしょうか?
明治維新の折、年貢半減など新政府の政策を広め、倒幕のため尖兵として働いた「赤報隊」ですが、
年貢半減は実現不可能な政策だったなどの理由から偽官軍として処刑された、人たちです。
新政府に良いように利用され都合が悪くなったので、使い捨てにされたのです
その、「相楽総三」たちを祀ったのが「魁塚」です
詳しくはこちらから
「相楽総三」
「赤報隊」




「魁塚」下諏訪町にあります
彼らの名誉は回復され、偽官軍の汚名はそそがれています
毎年、相楽祭が命日に開催されています
写真のようにこの日も花があげられて、大切にされています
「るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-」に登場したことで若い方にも人気があるようです
岡本喜八監督の「赤毛」は赤報隊を扱っています。
住宅の間にここだけ別の空気が流れています。
もっとも子供のころは何も知らずにここで遊んでいたものですが・・・
ポチッとお願いします


にほんブログ村
明治維新の折、年貢半減など新政府の政策を広め、倒幕のため尖兵として働いた「赤報隊」ですが、
年貢半減は実現不可能な政策だったなどの理由から偽官軍として処刑された、人たちです。
新政府に良いように利用され都合が悪くなったので、使い捨てにされたのです
その、「相楽総三」たちを祀ったのが「魁塚」です
詳しくはこちらから
「相楽総三」
「赤報隊」




「魁塚」下諏訪町にあります
彼らの名誉は回復され、偽官軍の汚名はそそがれています
毎年、相楽祭が命日に開催されています
写真のようにこの日も花があげられて、大切にされています
「るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-」に登場したことで若い方にも人気があるようです
岡本喜八監督の「赤毛」は赤報隊を扱っています。
住宅の間にここだけ別の空気が流れています。
もっとも子供のころは何も知らずにここで遊んでいたものですが・・・
ポチッとお願いします


にほんブログ村
諏訪湖 2013 11月
2013/11/21 Thu. 20:33 [edit]
唐沢山の帰り道 諏訪湖に寄ってみました


三脚を据えていると、カモさんがすぐそばまで、餌でもくれると思ったのでしょうか
病室の窓から眺めては癒されていた諏訪湖
水辺に下りて見られるようになってうれしかったです
子供の頃とはだいぶ姿を変えた諏訪湖ですが、私の原風景かもしれません
ポチッとお願いします


にほんブログ村


三脚を据えていると、カモさんがすぐそばまで、餌でもくれると思ったのでしょうか
病室の窓から眺めては癒されていた諏訪湖
水辺に下りて見られるようになってうれしかったです
子供の頃とはだいぶ姿を変えた諏訪湖ですが、私の原風景かもしれません
ポチッとお願いします


にほんブログ村