木工祭りその2
2012/11/30 Fri. 16:57 [edit]
昨日の続き、もう一回だけお付き合いください

これは、木製品ではありませんが可愛かったので

これは、喫茶店など用?幅が大きくバッグを置けるようになっているのだそうです。

面白かったのは、このボトル置き
一枚の板に穴があるだけなのに、ご覧のように立っています。
一枚の板と書きましたが、複数の材を継ぎ合わせてアクセントにしています。イメージは鳥だそうです。ちょこっと嘴があるように見えます。

屋外ではチェーンソーで作品作り

完成した作品がこれです。
他にもあったのですが、今回はこれでおしまい。
来年も開催できるといいのですが・・・
ポチッとお願いします


にほんブログ村

これは、木製品ではありませんが可愛かったので

これは、喫茶店など用?幅が大きくバッグを置けるようになっているのだそうです。

面白かったのは、このボトル置き
一枚の板に穴があるだけなのに、ご覧のように立っています。
一枚の板と書きましたが、複数の材を継ぎ合わせてアクセントにしています。イメージは鳥だそうです。ちょこっと嘴があるように見えます。

屋外ではチェーンソーで作品作り

完成した作品がこれです。
他にもあったのですが、今回はこれでおしまい。
来年も開催できるといいのですが・・・
ポチッとお願いします


にほんブログ村
木工祭り
2012/11/29 Thu. 20:33 [edit]
富士見町のパノラマスキー場で行なわれた「木暮人祭」の作品を一回だけアップしただけで、紅葉にかまけているうちに忘れていました。
せっかくお願いして、撮影させてもらった上に、ブログに載せることも了承していただいたのに。
申し訳ないことをしてしまいました。
だいぶ遅れてしまいましたが、勘弁してください。


この方は、椅子とかも作っていましたが、動物が可愛かったです。十二支もいました。

苔だまをくりぬいた木の中にいれてありました。



この3点は同じ作家さんの作品
一番下のはお食い染め用の食器だそうです。
「まる」にと思いましたが、試作品とのことでした。
ポチッとお願いします


にほんブログ村
せっかくお願いして、撮影させてもらった上に、ブログに載せることも了承していただいたのに。
申し訳ないことをしてしまいました。
だいぶ遅れてしまいましたが、勘弁してください。


この方は、椅子とかも作っていましたが、動物が可愛かったです。十二支もいました。

苔だまをくりぬいた木の中にいれてありました。



この3点は同じ作家さんの作品
一番下のはお食い染め用の食器だそうです。
「まる」にと思いましたが、試作品とのことでした。
ポチッとお願いします


にほんブログ村
八ヶ岳初冬
2012/11/28 Wed. 20:29 [edit]
いつもの場所からいつもの八ヶ岳
もう冬ですね
ついこの間落葉松の紅葉できれいだった山は
いまはこんなです


仕事帰り、明るい月に照らされていたので
ちょっと、撮ってみました

一番左が北横岳
夜景は難しい
ポチッとお願いします


にほんブログ村
もう冬ですね
ついこの間落葉松の紅葉できれいだった山は
いまはこんなです


仕事帰り、明るい月に照らされていたので
ちょっと、撮ってみました

一番左が北横岳
夜景は難しい
ポチッとお願いします


にほんブログ村
王城パークライン
2012/11/27 Tue. 19:48 [edit]
最初の一枚は昨日の続き
没にはしたものの、気になっていた写真なので、少しトリミングしてみました。

赤い実と白い氷、その奥はやはり真っ白になった松
松本へ行った帰り
塩尻市の小坂田公園道の駅に立ち寄りました

池を見つめる「あんず」です
小坂田公園道の駅から岡谷に入ってすっぐ
ようやくタイトルの「王城パークライン」
展望台?から


名前は以前から知っていましたが、初めてです。
諏訪湖を一望し
諏訪の里山越しに八ヶ岳がすべて眺められます。
さらに右側には富士が見えるはずです。
手前は中央自動車道、そのすぐ上に釜口水門
ここは、時間を変えてまたいってみます。
ポチッとお願いします


にほんブログ村
没にはしたものの、気になっていた写真なので、少しトリミングしてみました。

赤い実と白い氷、その奥はやはり真っ白になった松
松本へ行った帰り
塩尻市の小坂田公園道の駅に立ち寄りました

池を見つめる「あんず」です
小坂田公園道の駅から岡谷に入ってすっぐ
ようやくタイトルの「王城パークライン」
展望台?から


名前は以前から知っていましたが、初めてです。
諏訪湖を一望し
諏訪の里山越しに八ヶ岳がすべて眺められます。
さらに右側には富士が見えるはずです。
手前は中央自動車道、そのすぐ上に釜口水門
ここは、時間を変えてまたいってみます。
ポチッとお願いします


にほんブログ村
氷樹
2012/11/26 Mon. 18:52 [edit]
こんな景色の季節になりました


枝に氷がついて白く見えます




これは、おまけ。車山の気象レーダーがドップラー化されたそうです。ドームも新しくなったそうです。

こんな景色に寒さを楽しめる
わくわくするような美しさです
ポチッとお願いします


にほんブログ村


枝に氷がついて白く見えます




これは、おまけ。車山の気象レーダーがドップラー化されたそうです。ドームも新しくなったそうです。

こんな景色に寒さを楽しめる
わくわくするような美しさです
ポチッとお願いします


にほんブログ村
伊勢神宮 2012秋その2
2012/11/25 Sun. 19:52 [edit]
昨日の続き
神宮の2回目です
来年は「神宮式年遷宮」の年なのであちこちで工事がされていました

新しい御正殿の屋根が見えました


神楽殿

参集殿の舞台で舞が奉納されていました

「まる」のお礼に行ったのですから子安神社も参拝しました
子安神社の入り口近くの紅葉

宇治橋を下から
仕事が忙しく行けるか微妙でしたし、駆け足の参拝でしたがどうにか行けました。行ってよかったです。
お願いばかりで、お礼をしてないのは何か気になるものがありましたから。
こちらに神宮の素晴らしい写真があります、興味のある方はぜひいってみてください。伊勢の風ホームページにもリンクをたどっていってみてください
神宮の写真集も出されています
ポチッとお願いします


にほんブログ村
神宮の2回目です
来年は「神宮式年遷宮」の年なのであちこちで工事がされていました

新しい御正殿の屋根が見えました


神楽殿

参集殿の舞台で舞が奉納されていました

「まる」のお礼に行ったのですから子安神社も参拝しました
子安神社の入り口近くの紅葉

宇治橋を下から
仕事が忙しく行けるか微妙でしたし、駆け足の参拝でしたがどうにか行けました。行ってよかったです。
お願いばかりで、お礼をしてないのは何か気になるものがありましたから。
こちらに神宮の素晴らしい写真があります、興味のある方はぜひいってみてください。伊勢の風ホームページにもリンクをたどっていってみてください
神宮の写真集も出されています
ポチッとお願いします


にほんブログ村