年の終わりも八ヶ岳
2011/12/31 Sat. 18:00 [edit]
今年の最後は八ヶ岳で。


赤岳と阿弥陀岳

北横岳
青空に浮かび上がる八ヶ岳
雪の白さと青空と
夕暮れ時に

蓼科山も


天狗も

赤く染まり今日が終わり
今年が暮れます。
色々なことがあった今年、どうにか一年過ごせたことに感謝です。
ここに来てくれた皆さんに感謝です。
Webで楽しく話が出来るとは思いませんでした。付き合ってもらった方々感謝です。
よいお年を
ポチッとお願いします

にほんブログ村


赤岳と阿弥陀岳

北横岳
青空に浮かび上がる八ヶ岳
雪の白さと青空と
夕暮れ時に

蓼科山も


天狗も

赤く染まり今日が終わり
今年が暮れます。
色々なことがあった今年、どうにか一年過ごせたことに感謝です。
ここに来てくれた皆さんに感謝です。
Webで楽しく話が出来るとは思いませんでした。付き合ってもらった方々感謝です。
よいお年を
ポチッとお願いします


にほんブログ村
モンブラン
2011/12/29 Thu. 18:12 [edit]
雪のグランド
2011/12/25 Sun. 19:55 [edit]

散歩途中のグランドです。
3時なのにこの暗さ

見る見る雪がひどくなり
うっすらと白くなりました。

もう夕日のようなお日様
うれしいことが続けて二つあり、気分はあったかいのですが、やはり、師走です寒々しい景色です。
ポチッとお願いします


にほんブログ村
今日は八ヶ岳じゃありません
2011/12/23 Fri. 19:13 [edit]
今日は、八ヶ岳じゃありません。

北アルプスです。
いつもは八ヶ岳から、背伸びしてようやく見える山を安曇野から撮りました。

安曇野に行く予定ではなかったし、写真の予定もなかったのですが、
きれいだったので、ちょっと車を止めて・・・・

実は今日松本へ行ったのは、昨日オープンした「丸善」に行くためでした。
二日目の今日も開店前から列が出来たそうです。
80万冊という本の数にうっとりデス。
特に専門書の品揃えは、素晴らしい。本棚がずらっと並ぶB1は圧巻です。
流石の「丸善」
松本にこんな書店が出来たことが、とてもうれしいです。
書籍が売れず、雑誌も軒並み売り上げを落としているこの時期によく出店したと思います。
最初だけでなく、大切に守っていかないと・・・・
ポチッとお願いします

にほんブログ村

北アルプスです。
いつもは八ヶ岳から、背伸びしてようやく見える山を安曇野から撮りました。

安曇野に行く予定ではなかったし、写真の予定もなかったのですが、
きれいだったので、ちょっと車を止めて・・・・

実は今日松本へ行ったのは、昨日オープンした「丸善」に行くためでした。
二日目の今日も開店前から列が出来たそうです。
80万冊という本の数にうっとりデス。
特に専門書の品揃えは、素晴らしい。本棚がずらっと並ぶB1は圧巻です。
流石の「丸善」
松本にこんな書店が出来たことが、とてもうれしいです。
書籍が売れず、雑誌も軒並み売り上げを落としているこの時期によく出店したと思います。
最初だけでなく、大切に守っていかないと・・・・
ポチッとお願いします


にほんブログ村
車山
2011/12/21 Wed. 19:41 [edit]
車山のゲレンデは、多くのスキー場と同様、北斜面にあります。
そのため、このあたりでは大きいスキー場なのに、茅野の街中からは裏側になって、ゲレンデが見えません。
女神湖方向から見るとこんな感じです。


雪があるところがゲレンデです。
上の写真で、画面下から斜めに延びていいる道路はヴィーナスラインです。
冬でないと、なかなかこうは見えません。
車山の右が霧ケ峰です。

こちらは、八子ヶ峰 しらかば2in1スキー場です。
車山のすぐ左のスキー場です。
木々の葉が落ちたこの時期に観られる風景です。
ポチッとお願いします

にほんブログ村
そのため、このあたりでは大きいスキー場なのに、茅野の街中からは裏側になって、ゲレンデが見えません。
女神湖方向から見るとこんな感じです。


雪があるところがゲレンデです。
上の写真で、画面下から斜めに延びていいる道路はヴィーナスラインです。
冬でないと、なかなかこうは見えません。
車山の右が霧ケ峰です。

こちらは、八子ヶ峰 しらかば2in1スキー場です。
車山のすぐ左のスキー場です。
木々の葉が落ちたこの時期に観られる風景です。
ポチッとお願いします


にほんブログ村